ボダ被害に遭わない、逃げ切るためのブログ

境界性人格障害者から被害を受けている方のためのブログです。

境界性人格障害者の「ごめんなさい」

最初に、このブログは境界性人格障害、最近では境界性パーソナリティー障害、英語ではBorderline Personality Disorderと呼ばれることから略称としてBPD、転じて日本語でボーダーライン、或いは略してボダと呼ばれる病気の被害に遭われた、または遭われている方に向けて書いています。

境界性人格障害の人や、回復を目指している境界性人格障害の人、及びその回復を支える人にはなんら有用な情報はありません。むしろ有害である可能性もあります。また、私はあなたの事を知りませんし、知らない人に対して個別に記事を書いたりはしません。つまり、ここにはあなたのことは何も書かれていません。どうぞ、読まずに他のサイトへ移動してください。

ここまではいつもコピペで書いているのですが、今回から少し内容を変えました。

さて、本題です。

ボダの特徴のひとつに、ほとんど非を認めないということが挙げられます。
事実、ボダは「自分に非があるとは基本的に考えない」ですし、仮に自分に非があると理解をしても「それは何かしら自分以外の原因がある」という責任転嫁的な思考をしがちです。例えば、ボダが相手に暴力をふるった。それは悪いことではあるが、相手が自分に対して暴力をふるわざるを得ない状況を作ったのが原因である。よって、謝るのは相手であり、自分に非はない。こんな思考が働いたりします。

ところで、ボダ関連のサイトを閲覧してまわると、「ボダはあやまらない」と言うサイトもありますし、同時に「ボダにひたすら謝られた」というサイトも見受けられます。
これはどちらも本当です。

ここで、本題の冒頭に戻ります。
ボダは自身の非をほとんど認めません。
「非をほとんど認めない」(ただし、認めた方が自分に都合がいい場合は認めることもあるので「絶対に認めない」とは言い切れません。自分の利益という観点から必要であれば、認めて形だけの謝意を表現することもあります。)のであり、ボダにとっての「ごめんなさい」は基本的に謝意から来るものではありません。
つまり、「ボダはあやまらない」は「謝意を表さない」ことであり、「ボダにしつこく謝られる」のは「ごめんなさいという言葉を被害者にぶつけている」だけですので、どちらも正しいという結論になるのです。

ボダが「ごめんなさい」を使う場合、それはしばしば、こんな理由がありす。

・ボダにとって今の会話や状況は都合が悪い、或いは不愉快であるから打ち切りたいという意思の現れ。
・ボダが謝罪のワードを口にしているにも関わらず被害者が受け入れないという事実を作りたい、ボダの被害者ポジション確保、或いは被害者の加害者ポジション固定のための呪文。
・だいたいの人は謝罪のワードを受けると、それ以上の責任や問題の追求に躊躇、もしかしたら罪悪感を覚える。その心理を狙いたいという目論見。
・ともすれば、躊躇や罪悪感どころか被害者から赦しの言質もとれる、また赦すようであればまだタゲとして使えるなどの判断材料にもなる。試し行為。
・そもそも非を認めたくないので、「謝るという行為をさせられた被害者」を演じているという状況を作ろうとしている。
・止めてもやめないなどの場合は、相手の話など聞く気はないという意思の表れである。

パターンとしては、単に「ごめんなさい」をひたすら、制止しても止まることなく言い続けたり、或いは「生きていてごめんなさい」「私が全部悪かったんですごめんなさい」などと言ったりします。

では、この「ごめんなさい」にはどのように対応したらいいのでしょうか。

結論から言えば、どのように対応をしてもいいです。
なぜなら、そんなに結果に大きな違いはないからです。
仮にその「言葉だけの謝意」を受け入れたとして、一瞬空気が穏やかになったとしても長続きするわけではありません。だいたい気がつけば、いつものようにあなたは責めたてられていることでしょう。拒絶したら暴れるかもしれませんが、受け入れることによって「あなたもやっぱり私を責めていたんだ」と暴れる可能性もあります。
要するにあなたの態度がどうであれ、「やっぱりボダは被害者で、被害者であるあなたはボダを酷い目に遭わせている」と遅かれ早かれ解釈されるわけですから、あなたの思うままにするのが一番なんです。相手の様子をうかがってどのようにしようか、悩む必要はないです。

そういえば、私もかつて被害者だった折に、ひたすら壊れた再生プレーヤーのように「ごめんなさい」を連呼されたことが何度もありました。随分と辟易しきっていたころ、ふと一度やってみようと思い立ち、相手を上回る勢いで「ごめんなさい返し」をしたことがあります。相手の声に重ねながら、頭を深く深く下げて、「もう本当にあなたにはつきあいきれない、ごめんなさい、申し訳ない」と言い続けてみました。20分くらい相手も粘りましたが、私の勢いに圧されたのか、あきれたのか、馬鹿馬鹿しくなったのか、困惑した表情でとうとう無言になってしまいました。
そして、それきり二度と連呼はされませんでした。もちろん単品でごめんなさいは最初からなかったです。
正解は確かめようもありませんが、おそらく「この方法は有効ではない」ということが理解できたのかもしれないと、今になってなんとなく思います。

なお、ボダが「自分が悪い(もう少し正確に表現すれば、自分にとって分が悪い)」と感じている時は、謝りません。
むしろ会話を拒絶したり、引きこもったりします。その間、無策で時間経過を待っている時もありますし、何かしら打開策を練っている場合もあります。いずれにせよ、自分が悪いわけはなく、その責任転嫁をするための思考は続けていることでしょう。

例えば自分の発言が原因で、何かしら周囲から非難される状況になった。通常は、和解を目指して然るべき相手に赦しを得ようとします。ですが、ボダの責任転嫁の思考は、そうはなりません。
そもそもそのような発言をするに至ったのは、誰某が自分を酷く扱い、軽んじたりしたからである。そもそも、誰某は最初から自分の親切を無下にし、自分勝手な振る舞いで自分を困らせてきた。本当に過ちを認めるべきなのは誰某であり、私がこのような状況になったのは誰某のせいである。
こんな思考です。ボダは自分に責任があることを認めたがらないので、このようになってしまいます。

それも難しい状況であれば、悪くもない私が謝っているのだから赦すのが当然、という手法を使ってくるのです。


最後に。
逃げられたりなどして疎遠になった被害者に、今までのことを謝りたいとボダが言う時は、もしかしたらその言葉を発した瞬間は本気で謝りたいと考えているのかもしれません。
しかし、やはり被害者は二度と会わないことを勧めます。思い出してください。ボダは自分を受け入れてくれた人にこそ、大きな被害をもたらすのです。
レスポンスを返すことによって、あなたは再びボダのターゲット圏内に足を踏み入れるということです。
おとなげない、そのようにあなたが感じて、周囲もそう受け取るかもしれませんが、やはり相手にしてはいけません。

くれぐれも、二度とボダにとらわれることのないように。
自分の人生をしっかり自分で管理していきましょう。